中国語で「どういたしまして」ってなんていうの?【発音付】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国語 どういたしまして
のべ582,492がこの記事を参考にしています!

私たちが中国人に感謝の言葉を伝えると、必ずといっていいほど相手の中国人からは「どういたしまして」という意味の言葉が返ってきます。日本人のように、何も言わずにただ会釈で返すということはほとんどありません。

逆に、もし中国語で「ありがとう」と言われたら、こちらも中国語で「どういたしまして」と言いたいですよね。でも、どういえばよいのかわからない。

いろんな場面で使える「どういたしまして」のほか、相手からの感謝の言葉に応じて使える「どういたしまして」のフレーズをご紹介します。

さらに、相手からほめられたとき、謙遜したい場合に使えるフレーズについても紹介します。

「ありがとう」「どういたしまして」という会話を通して、自分の気持ちを伝えられる中国語でのコミュニケーションを楽しんでください。

「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?

お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,200人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


1 どんな場面でも使える便利な「どういたしまして」

席を譲ったとき、ドアをあけてあげたとき、道を教えてあげたとき、贈り物をあげたとき、相手から感謝の言葉を伝えられることがあります。そんなときに使える便利なフレーズは、

Bú kè qi
不客气
ブー クァ チー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2016/01/5b59b232c45e68298c89ec5246561687.mp3

これさえ覚えておけば大丈夫です。これは、直訳すると「遠慮しないで」という意味で、日本語でいうところの「どういたしまして」という意味でよく使われています。相手からお礼をいわれた場合、迷惑をかけたといわれた場合、どんなときにも使うことができます。

他の「客气」を使った表現も紹介します。ただ、ここでご紹介する表現は、上述の「不客气」よりも「お気遣いなく」「ご遠慮なく」という意味合いが強くなる表現です。

Bú yòng kèqi
不用客气
ブー ヨン クァチー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2016/01/c6331a07cc9cac7725ad1f9ca925361d.mp3
Bié kèqi
别客气
ビィェ クァチー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2016/01/bea02dfe985ba872582f50d025c458f1.mp3
Tài kèqi le
太客气了
タイ クァチー ラ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2016/01/2236c5c99950e1afcf1f6fa82f25a06c.mp3

このいずれの表現を使っても大丈夫ですが、強いて言うなら「太客气了」が最も気持ちが強く伝わる表現です。

中国人は「ありがとう」とあまり言わないといわれています。これは、中国と日本では感謝に対する考え方や習慣がだいぶ違うからです。中国人は親しい仲であるほど「水くさい、他人行儀だ」という考えから、お礼は言いませんが、親しくない間柄や仕事の関係ではその場でお礼の言葉をいいます。

日本人のように「先日は ありがとうございました。」などと、過ぎたことを繰り返す習慣はありません。これをすると、むしろ催促されていると感じる人もいるので、注意が必要です。

ただ、私たちが中国人に感謝の言葉を伝えると、必ずといっていいほど相手の中国人からは「どういたしまして」という意味の言葉が返ってきます。そのため、私たちも相手からの感謝の言葉にこたえる為に、「どういたしまして」という意味の様々な場面で使える「不客气」を覚えておくことが大切です。

・「不」は変調が起こるため、「不客气」の実際の発音は「bú kè qi」となります。 『四声(声調)の発音をマスターする!【音声・動画付】』の『3-3. “一”と“不”の声調変化に注意する』で解説しています。

・尚、難しいと思われがちな中国語の発音のコツはコチラをチェック!
中国語の発音基礎|効果的なトレーニング方法|動画・音声付

2 感謝の言葉に応じて使いたい「どういたしまして」のフレーズ

相手から感謝の気持ちを伝えられたときは、たいていの場合、上記の「不客气」とこたえておけば問題ありません。ただ日本語でも「どういたしまして」という意味の言葉が色々とあるように、中国でも感謝の言葉に応じて最も適当な「どういたしまして」のフレーズがあります。これを覚えておけば、相手との関係がより良いものとなるでしょう。

2-1 ありがとう(「谢谢」)と言われたら

「谢谢(xiè xie)」は中国で最もよく使われる感謝の言葉です。これに対しては、以下のようにこたえることが多くあります。

Bú yòng xiè
不用谢
ブー ヨン シェ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2016/01/bb0b63a48d6f7ae5eb4134a953546553.mp3

これは文字どおり「感謝は不要です」という意味の言葉で、「谢谢」に対してよく使われています。中国人であれば皆、反射的に口から出るといってもいいかもしれません。

もうひとつ、多く使われる表現が 没事儿 です。

Méi shir
没事儿
メイ シァー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2016/01/84e54f9b797461908b2207b5996bff85.mp3

これは相手に謝られたときに「大丈夫」と返答するときと同じ表現ですが、謝罪されたときに限らず、感謝されたときにも使うことが出来ます。

2-2 お手数をおかけしました(「麻烦你了」)と言われたら

相手のために時間や労力を割いた場合、「谢谢」だけではなく、「麻烦你了(má fan nǐ le マーファンニーラ)」(お手数をおかけしました)と、労力を割いたことに対して感謝されることがあります。

そんなときは、以下の回答のいずれかをお使いください。

「どういたしまして」

Bú kèqi
不客气
ブー クァチー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2016/01/5b59b232c45e68298c89ec5246561687.mp3

「お礼には及びません」

Bú yòng xiè
不用谢
ブー ヨン シェ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2016/01/bb0b63a48d6f7ae5eb4134a953546553.mp3

「大丈夫です」

Méi guān xi
没关系
メイグァンシー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2022/07/6bef773ff16e90869e0f9dabf4b64a33.mp3

「たいしたことない」

Méi shir
没事儿
メイ シァー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2016/01/84e54f9b797461908b2207b5996bff85.mp3

 「大丈夫です」

Méi wèntí
没问题
メイ ウェンティ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2016/01/780801d8c75b54a3dc442fd803da0831.mp3

「かまいません」

Méi shénme
没什么
メイ シェンムァ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2016/01/b8967044b51c3222f1fca541756db64a.mp3

「当然のことです」

Yīnggāi de
应该的
インガイ デァ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2016/01/36e67e3c8e8f1ced092a2458d082d667.mp3

「いやいやご丁寧に」

Tài kèqi le
太客气了
タイ クァチー ラ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2016/01/2236c5c99950e1afcf1f6fa82f25a06c.mp3

「何を水くさい」

Nín kèqi le
您客气了
ニン クァチー ラ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2016/01/2e51c9adc8e3675129a2d90ef37e1778.mp3

「全然手間じゃない」

Bù máfan
不麻烦
ブー マーファン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2016/01/44fa7303c2f532dc526da134e229ece3.mp3

「ささいなことです」

Jǔ shǒu zhī láo
举手之劳
ジュ ショウ ヂー ラオ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2016/01/fb6405fc97e43ab7ff7f26e9b4774a37.mp3

3 褒められたときに「いえいえ」と言いたい場合

私たち日本人が中国人から、「中国語がお上手ですね」「あなたの服素敵ですね」などとほめられることもよくあります。

最近の中国の若い人であれば、「谢谢(xiè xiè)」と言ってそのまま受け取ることが多いようですが、私たち日本人としては謙遜したいと思う人もいるでしょう。

そして中国人もまた、日本人と同様に褒め言葉には謙虚な回答を好む人が大勢います。

そこで、謙遜するときに使えるフレーズをいくつかご紹介します。

「とんでもないです」

Nǎlǐ nǎlǐ
哪里哪里
ナー リー ナー リー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2016/01/dcb00efcf7513315ab3f205ec04a8a11.mp3

「褒めすぎですよ」

Guò jiǎng le
过奖了
グゥォ ジィァン ラ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2016/01/c2dcc11c0beda53fb06e96f2883f8bef.mp3

 

まとめ

何気ない一言ですが、相手から感謝の言葉を述べられたときに、「どういたしまして」と自然に中国語でこたえることができれば、お互いに気持ちがよいものです。

また、「どういたしまして」は、使う機会が多く、しかも簡単に使えるフレーズですので、中国語を使う自信にもつながります。是非使ってみましょう。

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい


などなど、夢や目標をお持ちだと思います。

そんなあなたにお願いがあります。

実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,200人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。




\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

効率よく中国語を勉強したいあなたのために、中国語の勉強とは、どういうものなのかという一番基本的なことから解説し、おすすめの中国語勉強法や短期間で中国語を習得するためのノウハウをたくさん盛り込んだ、中国語学習に関する最強の記事をお届けします。この記事で解説している中国語勉強法は、筆者である私(フルーエント中国語学院学長 三宅裕之)が中国語の勉強を一切せずに中国へ留学し、たったの5ヶ月で中国の大学入学レベルの中国語を習得した「人生を変えた学習法」を基に、10,000人以上の中国語学習者を指導しながら完成...

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。

中国語は、「発音」さえクリアすれば、日本人にとって本当に習得が簡単な言語です。私(ヨーロッパ在住MC)は、中国語を勉強し始めのころ、アジア食材店で働く中国人に「我是日本人(Wǒ shì rì běn rén)。私は日本人です。」と言っても全く通じず、とても悔しい思いをしました。結局英語を使って会話しましたが、中国語をいくら勉強している気になっても、話して通じなければ意味がない。という現実に打ちのめされました。今や世界中どこへいてもオンラインで会話をすることが容易になりました。中国語で話せる機会はいくらでも簡単に...
中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

【発音付】中国語でお疲れ様ってなんていうの?
中国語 お疲れ様

「お疲れ様」相手をねぎらう言葉は声を掛け Read more

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ

コメント

  1. 不客气
    不用谢
    拼音間違ってますよ。
    ほんとにマスターしたんですか?っていうレベルの間違いですね。

    1. いつも「中国ゼミ」をご愛読いただきありがとうございます。
      ご指摘の件は「不」の声調記号が第四声になっている件だと存じます。
      「中国ゼミ」のピンイン表記は小学館の中日日中辞書にならい、表記しております。

      「不」が入った単語は、実際の発音の際には声調変化を起こし、第ニ声で発音されますが、辞書やテキストなどでの表記上は一般的に元々の声調“bù(第四声)”で表記するルールになっておりますので、「中国ゼミ」でも元々の声調記号で記載しております。

      「不」以外にも、辞書やテキストでの声調記号と実際の発音が異なるものがあります。詳しくは『【音声・動画付】これで解決!四声(声調)の発音と入力』の2-4-2、2-5で解説しています。ぜひご一読ください。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください